書類整理をすると家が整うってほんと?

書類が多すぎて大変!
書類が溢れかえっている・・・
ゆるミニマリストの書類整理方法を知りたい!

こういったお悩みにお答えします。

あさ

こんにちは!あさです。1歳児ママです。
片付けが苦手な元マキシマリストです。

この記事でわかること
  1. 我が家の書類整理の収納アイテム
  2. 書類の収納方法
  3. 書類の捨て方
  4. 書類の仕分け方
  5. 書類を溜めないコツ
  6. 最後に
目次

1.我が家の書類整理の方法3STEP【収納アイテム】

我が家は無印良品のポリプロピレン仕切りファイルを使用しています。

大きさはA4サイズ。

私的ポイントは3つ!

ポケットの数
インデックス有り
ファイルスタンドを活用し倒れるストレスからさよなら

ポケットの数

ポケットが13個ついているので、書類が多い方はとっても助かりますね。

蛇腹になっているので書類を取り出しやすいです。

インデックス有り

こちらのファイルにはインデックスをつけることができるので、どこに何を収納したのかが一目でわかります。

ファイルスタンドを活用し倒れるストレスからさよなら

ファイルに収納したのは良いものの、収納棚の中で倒れてしまうのがストレスでした。

ブックスタンドでも良かったのですが、我が家では無印のポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイドにピッタリと収納できます。

ポリプロピレン仕切りファイルが3冊入れることができます

2.書類の収納方法

書類整理は以下の3STEPで行うことが大切です。

捨てる
仕分ける
収納する

次の章で開設します。

3.書類の捨て方

速攻で捨てられるもの

速攻で捨てられるものをまず捨てましょう。

ポストに入っていた勧誘のチラシ
溜まりがちなレシート
不在票
通販の納品書

など、捨てようか迷う必要もないものは即処分しましょう。

絶対に必要な書類と捨てたら困りそうな書類と捨てたいけど迷っているもの

次に、絶対に必要な書類と捨てたら困りそうな書類と捨てたいけど迷っているものに分けましょう。

絶対に必要な書類

医療費の領収書
給与明細
資格証明書
賃貸、持ち家関係の書類
奨学金関係の書類

捨てたら困りそうな書類

家具家電の取扱説明書
光熱費の通知
年末調整関係の通知

捨てたいけど迷っている書類

去年以降の医療費の領収書
児童手当の通知書
子供医療費の通知書

これら3つに分類したら、

絶対に必要なものは、ファイルへ収納します。

捨てたら困りそうな書類と捨てたいけど迷っているものの仕分け方法は次の章で開設します。

4.書類の仕分け方

ここでは捨てたら困りそうな書類と捨てたいけど迷っている書類の仕分け方について開設します。

捨てたら困りそうな書類

家具家電の取扱説明書
光熱費の通知
年末調整関係の通知

家具家電の取扱説明書

我が家は「トリセツ」というアプリを使用し、アプリで閲覧でいるものはアプリで管理

アプリで閲覧できないが、説明書がなくても困らないものは処分しています。

リセールバリューのことを考えて、紙媒体の取扱説明書を保管している方もいらっしゃいますが、我が家が家電を買い替えるタイミングは壊れた時か生活スタイルが変化して身の丈に合わなくなった時なので、基本的に8〜10年は使っています。

8〜10年使うということはだいぶ年季も入っている状態ですので、

売るより処分した方が手っ取り早いと考えています。

なので、リセールバリューのことを考えて紙媒体の取扱説明書を何年も保管しているということはしていません。

ちなみに、「トリセツ」というアプリを知ったのは、1年ほど前なのですが、もっと早くから知りたかったという気持ちです。

取扱説明書って、分厚いしかさばるので捨てられるものなら全て捨ててしまいたいと思っています。

なので、スマホでいつでも閲覧できる手軽さは控えめに言っても最高です。

知らなかったという方にはぜひ導入をおすすめします!

光熱費の通知

毎月ポストに入っている光熱費が記載された紙切れ・・・

今月は電気代高かったなあ
ガス代抑えられた

一喜一憂して、その後どうしていますか?

かつての私は、なぜか数ヶ月捨てられずにいました。

今は、家計簿に金額を反映させたら即捨てています。

年末調整関係の通知

年末近くになると郵送で届く年末調整関係の通知書。

これは無くしてしまうと大変なので、すぐにファイルに収納しています。

年末調整が終わった後も数年はファイルの中にしまっています。

重要書類ではあるので、5年は保管しています。

5年経過したものに関しては、処分しています。

捨てたいけど迷っている書類

去年以降の医療費の領収書
児童手当の通知書
子供医療費の通知書

去年以降の医療費の領収書

私は、妊娠した年の医療費の領収書がたくさんあります。

切迫や入院等で頻繁に通院していたため、結果的に高額療養費制度を利用することができました。

また、家族で医療にかかったお金が年間10万円を超えた場合にも医療費控除を受けることができます。

過去5年まで遡って申請することができるので、嵩張りますが5年は保管しています。

5年経過したら処分しています。

児童手当の通知書

年3回届くハガキサイズの通知書。

通帳で児童手当が支払われたことを確認した後はファイルに保管しています。

子供のことなので、今後もし何かで必要となった時、、と考えると捨てられません。

子供医療費の通知書

こちらも児童手当の通知書と同じく、通帳で支払われたことを確認したら、ファイルで保管しています。

こちらは処分しても良さそうな気がするのですが、今のところ保管しています。

5.書類を溜めないコツ

私が書類を貯めないために心がけていることは以下の3点です。

  • 届いたら即座に開封 封筒のままにしない
  • 過去5年分だけ保管する
  • とりあえず持っておこうコーナーを作る

届いたら即座に開封 封筒のままにしない

毎日毎日ポストの中には郵便物が入っています。

ポストから出したらすぐに中身を確認しています。

チラシは即捨てます。

封筒で届いたものは必ず中身を確認し、必要なものだけ残します。

封筒や同封されていた勧誘のチラシ等は処分します。

あさ

郵便物って、放置すればするほど開封するのが億劫になりますよね。

過去5年分だけ保管する

捨てようか迷った時は、とりあえず5年は保管してみます。

5年経過しても1度も使用しなかった書類は捨てています。

にしても5年って、結構長いですよね。

とりあえず持っておこうコーナーを作る

いずれ捨てるのだけど、しまっておくと忘れそうだし、、みたいな書類ってありませんか?

例えば税金関係の支払い通知書など。

それらは無くしても大変

支払い忘れても大変なので、

一時保管スペースを作ってそこに保管しています。

期日が決まっているものは用が済んだら処分できますし、

書類が少しずつ減っていくのも達成感がありますよ。

6.最後に

我が家の書類整理方法について紹介しました。

書類って気づいたら増えて溢れかえっていることがあるので、

定期的に見直して不要な書類はさようならしたいですね。

書類を整理すると、なんだか心もスッキリしますよ。

ものと一緒でたくさんの不要な書類が不要な書類を引き寄せているのかもしれませんね。

今日も読んでくださりありがとうございました。

以上

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次